「いいじゃねえか。」 もう夜もふけてきたという時間、15歳の少女の部屋では先程から小さな押し問答が繰り広げられていた。 少年は頬に接吻を繰り返して耳元でそっと囁く。かごめの耳が感じやすいのを知ったうえでの犯行だ。拗ねたような目をしてかすれた声で甘えながら少女の白い肌をねだる。いつもの命がけで妖怪と戦っている姿からは想像もつかない。
「厭じゃねえんだろ?」 犬夜叉。あんた、いつからこんなにねだるのが上手くなったの…
牙の無い口元。鋭い爪の無い指先。光沢を放つ長い黒髪。黒曜の瞳に長い睫が影を落とす。いつもと違う美しさと雰囲気を漂わせ甘く執拗にかごめを誘う。 ともすればムードに流され応えてしまいそうになる気持ちを理性を総動員してかろうじて抑える。
もう。明日はテストだっていうのに… 犬夜叉がいたら勉強にならない事は分かっていたのだが今夜は朔の日だ。大事なテストは外せない。でも、朔の日に犬夜叉を戦国時代に残してくる事は出来なかった。彼がいつもどんな顔して月の無い夜を過ごしているか知っているから。 強がる犬夜叉を無理やり連れては来たものの、今は少し後悔しはじめていた。背中に回された腕は応と言わないかぎり離して貰えそうにない。こうなってしまった犬夜叉を止めるには、もうあれしかない気がする…。 「犬夜叉、…おすわり…。」
いつもならここで悪態つかれるところだか…。
ずるい!するいわよ、犬夜叉
少女は小さく溜息をつく。 犬夜叉。あんた、あたしを浪人させる気ね? かごめは諦めたように、意を決して彼の袴の前ひもと下帯を解きはじめた。みるみると犬夜叉の下半身が露になる。 「か、かごめ!?」
あ、あたし何やってるんだろ… 自分の行為を客観的に見てあらためて赤面する。 すでに硬く大きな塊になっていたものをそっと両手で包む。 「…っっ…はぁっ…。」
自分をかまって欲しい受け入れて欲しいと、散々駄々をこねてかごめを困らせていた彼の象徴を優しく口の中に迎え入れる。手で扱きながら舌を踊らす。 「くっ…う…。」
身体が…。人間の身体のせいか?
ああ、お願いよ…早く終わってしまって
彼の下半身を滑らせていたかごめの右手がふたつの丸いものに行き着く。手で包んで優しく揉みしだく。 「あっ…」
「う…」
やはり一番感じるのはここらしいと、判断したのは象徴の先端。そのすぐ下の窪み。かごめの舌が集中してそこを攻める。同時に左手で摩りながら右手はふたつの丸いものをもて遊ぶように撫でる。 「…はっ、あっ…」 そして、少しずつ彼を絶頂へと導く。 「うっ…あっつ…!」 やがて彼の身体がおおきく痙攣して白濁とした熱く激しい情熱がかごめの口内に勢いよく放出された。 よかった…いつもより、早く済んだ
犬夜叉は大の字に横たわったまま放心したように宙を見つめていた。 かごめはその想いを遂げてちからを無くしてゆくものをそっと下帯で包み袴を元に戻す。彼は赤子のようにされるがままだ。 「ごめんね、犬夜叉。」 たった今自分のしたことをリアルに思い出して、さらに赤面する。
みんな、あんたのせいじゃないの〜っ!!
かごめはまた小さく溜息をつくと、横たわった犬夜叉に毛布を掛ける。 あんなことした後だけど、気持ちを切り替えて勉強しないと…
目を閉じた彼は、うわ言のように呟く。 「一人じゃ、眠れねえ…。」 かごめは頬を寄せて、囁くように答えた。 「あんたはもう、一人じゃないでしょ。」 「かごめが、そばにいないと…。」 「あたしはここに、いるじゃないの…。」 そっと手を握り唇に口付ける。 「………。」
ようやく彼は静かな眠りについた。
大きな子供を寝かしつけたかごめは、深く溜息をつきベッドの脇に座り込んだ。めったに見られない人間の犬夜叉の寝顔を見つめる。 あたしだって、人間の犬夜叉と抱き合いたいけど… でもそれは障害が多い。朔の日は仲間達が気を使ってそばにいてくれるから、二人っきりになる事はまず無い。何よりも犬夜叉は火鼠の衣を決して脱がないだろう。ただでさえ最大の弱点を晒してしまっている時に、鎧を脱ぐことなどしない。わずかな隙を見せることも。ただ気を張り詰めて、じっとその時を待つ。長い夜が終わりを告げ朝日が訪れる時を。 今まで、何度そんな夜を過ごしたのだろう。永遠に続くかのような暗闇の中にひとりぼっちで、小さな物音にも怯えて震えながら。 どこかで敵に見られてしまったかもしれない。狡猾な敵は半妖の弱点を見逃しはしない。必ず弱くなった時を見計らって襲撃してくるだろう。自分の命どころか守りたいものさえ守れないかもしれない。そんな時に、色事どころでは、無い。
でも、こっちなら、大丈夫よね…
人間の犬夜叉は眠る。
少女はその頬に触れたのが分からないくらいに、そっと口付ける。
おやすみ。犬夜叉… ゆっくり眠ってね
|
ちょっとシリアスでしたかね。 皆さんはどう思われたでしょうか。ご意見ご感想お待ちしております。 |