秘密





高校に入って最初の夏休みも中盤に差し掛かる頃、宿題のめどが立ったかごめは朝から戦国時代に遊びに来ていた。

よく晴れた空の下で枯れ井戸に腰掛けた二人の娘が話込んでいる。かごめの隣に座っているのはこの春新妻になったばかりの同年代の娘。先程から女同士の話に花を咲かせていた。二人とも小声で心なしか頬を染めている。



「えっ。かごめちゃん、そんなに出血したの?」
「うん…。でも、初めての時は普通出血するものなんでしょ?」

「まあね…。中には出ない人もいるみたいだけど。」
「そうなの…。」

「でもそんなに…?変な事聞くけど、犬夜叉の…って、どのくらい…?」

「えっ、えっと…。この…くらい…かな?」

かごめは両手を胸の前で平行に並べて大体の寸法を示す。

「えっ!そんな…おおきいの?」
「えっ。普通じゃ、ないの?」

「法師さまの…は、これくらい…かな…。」

珊瑚も両手を使って示す。

「えっ…。ちょっと、違うわね…。」



御互いの手の幅の差を見比べる。



「でっ、でも、法師さまのも大きいほうなんだと思うよ。」
「珊瑚ちゃん、平均を知ってるの?」

「いや、あたし、前に野盗のを見たことがあってね。」
「えっ。」
「丸出しで襲ってきてさ。」
「…。」
「伸してやったけどね。」
「そ、そう。大変ね。」

「その野盗のが、このくらいだったんだ。」

また違う寸法を示す。

「ええっ。人によってこんなに違うものなの?」

「そうみたいだね…。」



夢中で話をしていたので背後の気配に気付かなかった。



「何の話してんだよ。」

「きゃああああっ!」

突然の声に思わず二人で叫ぶ。
振り向くと紅い衣が立っていた。腕を組んで怒ったように睨みその顔は耳まで衣と同じ色に染まっている。



「い、犬夜叉!!」

「き、聞いてたの…?」



二人の娘は真っ赤になった顔を手で抑えて固まった。



「てめえら、女のつつしみはねえのか!」

「う…。」



娘達は顔を隠し俯いたまま動けない。



「おう、珊瑚。そんなに見てえなら、見てみるか?」

「犬夜叉ったら!」

「え、遠慮しとくよ。犬夜叉。」



珊瑚は両手と首を激しく振る。
見てみたい気はしたが、ここは正直になるわけにいかない。



「遠慮なんかすんなよ。」



犬夜叉は袴の前紐を解きにかかる。

「犬夜叉っ!!」

「あっ。あたし、洗濯の途中だったんだ。じゃあ、またね、かごめちゃん!」

小袖姿の娘は慌てて駆けて行った。
共犯者に逃げられたかごめは真っ赤になったまま俯く。





「…おい。」



明らかに怒っている声が頭上から響く。
恐る恐る見上げると自分を睨んでいる金色の瞳。



「ああいうことは、秘密にしとくもんだろ!?」

「…話の流れで…つい…。」

「……。」

「ご…ごめんね…。」



おずおずと両手を合わせて誤るが、犬夜叉の表情は変わらない。

「許さねえ。」

「ごめん!ごめんってば!犬夜叉!」

顔を背けられる。



 怒ってる…
 そうよね…あたしだって、もし犬夜叉が弥勒さまに
 あたしの身体の話なんかしてたら嫌だもの…



「ごめんね…犬夜叉…。」



心底反省して心から謝った。



「許してやっても、いーけどよ…。」

「えっ。」



一瞬かごめの顔が明るくなったが



「今日一日、おれの言う事聞け。」

「えっ!」



すぐに曇った。



金色の瞳をきらりと光らせ悪戯っ子のように微笑んだ犬夜叉が振り向く。



「…犬…夜叉…。」



前に立った彼の身体で日の光が遮られ、かごめの顔に影がかかった。



「あ、あんた…何する気…?」

「決まってんだろ…。」


人差し指で、くい、と顎を上げられ、そっと近づいて来た彼に唇を塞がれた。




そして犬夜叉はかごめを両腕でひょいと抱き上げ森へ向かって走り出す。



「ち、ちょっと。どこへ行くのよ!」

「すぐ分かる。」

「なっ!まさか、こんな昼間から…こんなに明るいのに…。」

「それがいーんじゃねえか。」

「ちょっ…!犬夜叉!」


「許して欲しいんだろ?」

「〜〜〜…。」



飛ぶように森の奥へ分け入っていく。
鬱蒼とした森の中腹に来ると大きな木々が途切れ、背の高い夏草の生い茂る開けた空間に出た。
若い木が疎らに生えているだけなので真上にある日の光がよく入って来て明るい。

その中央で降ろされると、彼はさっさと紅い衣を脱ぎはじめた。



「だっ、誰か来たらどうすんのよ!」

「こんなとこまで誰も来ねーよ。」

「妖怪がいるかも…。」

「妖怪の臭いなんかしねえ。」



抵抗の理由をことごとく潰されその鋭い嗅覚に腹立たしさまで覚える。



彼は脱いだ衣を広げて褥を作る。

「七宝ちゃんだって匂いが分かるもん、ここまで探しに来るかも…。」

「ここは風下だ。」

「〜〜…!」

とうとう何も言えなくなってしまった。



再び抱き上げられて衣の上に寝かされる。夏草がふかふかのクッションになって心地良い。覆い被され首筋に口付けされる。熱い息がかかりくすぐったくて身体が震えた。

周りの夏草にすっぽりと囲まれ、視界には天に伸びる翠の草と白い雲、青い空とお日様が見えた。




今まで強引だった犬夜叉が、優しい声で心配そうに尋ねた。

「厭じゃねえだろ…?」



かごめはもうすでに自分の下着があふれる蜜で濡れて冷たくなっているのを感じていた。



「…うん…。」


そっと頷いた。


「かごめ…。」

深い口付けが交わされ舌を絡めながら服のボタンをひとつひとつ外される。



 外でするなんて…初めて…



明るくて開放的な空間で夏草に隠されて与え合う二人の男女。

透き通った空気と若い草の匂い。
何種類もの鳥の声と風で草がさらさらと揺れる音以外は何も聞こえない。

目を開けると黄色いお日様。



 日に焼けちゃいそう…
 こんなことして日焼けするなんて、思わなかったわ…



滑る彼の舌に酔いながら抜けて流れる森のひんやりとした風を心地良く感じる。
誰もいないと分かっていても、なんだか誰かに見られてるような気がする。あるはずの無い視線を感じて、妙にいつもよりも激しい興奮に襲われる。



 見られているほうが興奮するって、誰か女優さんが言ってたっけ
 やっぱそうなのかしら…



青空の下で、すべて取り払われ何も纏っていない身体が微風に晒される。



昔観た映画のワンシーンを思い出した。
無人島に取り残された少年と少女が空の下で抱き合う。
美しい映像に子供心にも少し羨ましい気持ちになったのを覚えている。




とろけるほどの愛撫の後に二人の熱い身体がひとつになった。

引き締まった少年の体躯が大きく撓る。



「あっ…!」



深く浅く、早くゆっくりと、変化にとんだ抜き差しが繰り返される。



「あ、あっ…!」

「いくら声出しても、いいぜ…。」



彼の揺れに合わせて周りの草もがさがさとならう。



「やっ…あ…!」



現代の都会に住んでいると、外にいて誰も人がやって来ない場所があるなんて信じられない。
もしも人が通りかかったら、と思ってしまう。遠目で見られても知られてしまいそう。



「感じるんなら、もっと声出せよ…。」

「や…恥ずか…しい…。ああっ…。」



自分の声が遠くまで木霊して響いてる気がする。



「…誰も聞いてねーよ…。」

「…でもっ…や…あっ!」



二人っきりと知っていてもやはり恥ずかしくて抑えてしまう。



「我慢すんなって。」

「あああっ!!犬…夜叉!」



官能と興奮で羞恥が麻痺して、やがてひときわ大きな嬌声が響いた。
木々に反射して帰ってくる自分の声を聞いてさらに身体中が痺れ快感に溺れる。








森の奥で夏草の陰にひっそりと隠した二人の秘密。


お日様だけがそれを見ていた。















その頃、黒衣の法師とその若い妻は、新居の前にある小さな畑で夏野菜のささやかな収穫をしていた。

珊瑚は夫に前から聞きたいと思っていたことを尋ねた。

「法師…弥勒さま、夢心和尚の寺に帰ろうとは思わないの?」

「私はこの村が好きなんですよ。夢心さまの所にはたまに顔を見せればいいでしょう。それに…。」



弥勒は仕事の手を止めて答える。



「犬夜叉を独りには出来ませんよ。かごめさまがついているといっても、よく喧嘩をして帰ってきますしね。井戸の道がいつまで開いているのかも分からない。あんな、孤独になることを死よりも恐れている男を放っておけますか?」

「優しいんだね。」


夫の気遣いを知って心が暖かくなる。

「おや、珊瑚。今頃気付いたのですか?」



優しい笑顔が自分に向けられる。



「とっくに知ってたさ。」



微笑み返す。



「珊瑚も同じ気持ちでしょう?」

「そうだね。きっと七宝だって。」



犬夜叉がいなかったら自分はとっくに死んでいたと思う。
父達の仇も討てず、琥珀も助けられなかっただろう。



「でも我々は必ず奴よりも先に死ぬんだ。」



七宝もいつかは自分の道を歩くだろう。
その時に犬夜叉の傍にいてくれる人が一人でもいたらいいのだが。



「さっさと犬夜叉に子供でも出来れば安心なんですけどね。」

四分の一でも妖怪の血を引いていたらやはりあるていどは長寿なのだろう。

「けっこうすぐに出来るんじゃない?…すごいみたいだから。」



弥勒の顔が少し曇った。

「…珊瑚。かごめさまと、どんな話をしているんだ?」


「秘密の話さ。」


珊瑚は悪戯っぽく答える。

男は小さく溜息をつく。



「まさか、私のことを言ってやしないだろうな。」

「さあね。」



夫をからかって楽しんでいるよう。

「珊瑚。今夜、覚えておきなさい。」

少し睨んで脅しをかける。

「楽しみにしてるよ。」



若い妻はにっこり笑うと、昼餉の支度をしなくちゃと言って勝手口に向かって行った。







残された法師は大きく溜息をついた。



 …やれやれ。最初の初々しさはどこへやら…。



そして、僅かに首を振ってくすりと笑った。















(終)







<コメント>

読んでくださって有難うございます。m(_ _)m

これ読んでる男の方、いらっしゃいますか?文中でサイズの事言ってますけど、大きければいいという訳では無いと思いますので気にしないで下さいね。(フォローになってる?(^^;)

アウトドアはいかがでしたでしょうか〜。
外でなんかしたら、蚊に刺されたりして大変じゃないかと思うんですけど、そんな描写したらムードがなくなるから無視(^^;。リアリティを追求するかムードを優先させるか難しいところですが、これ以上リアルに書いたら女性が引いてしまう!女性の為に書いてるんだからそれは避けなければいけません(^^;。(すでに引かれてる!?)

しかし季節が高校最初の夏休みから動きません。えろ作家としては、奈落とかの問題がすべて解決した後の方が絡ませやすいんですよ。旅の途中では二人きりになる機会もなかなか無さそうだし、桔梗の事とかあると暗くなっちゃうんですよね。それに命がけの戦いの合間にあまりいちゃいちゃしてるのもなんとなく不謹慎な気がするし…。
でもこれ以上季節を進めると、夫婦になってる弥珊に子供が出来ないのは不自然だ。若い二人ですし、弥勒さまもすごそうですし。
奈落を倒した以上、犬君に避妊をする理由も無い。私の書く犬君はどうも子供欲しいみたいです。彼はすごく寂しがりやなので、家族欲しいんです。きっと。

あああ…どうしよう〜。(^^;
かごちゃん、一年休学して出産!?そんで女の子が生まれて名前はかなえちゃん。顔はかごちゃん似で性格は犬君似(爆)。
弥珊には弥勒さまそっくりの男の子が生まれて、小さな弥勒に毎日ハラハラな犬君。「かなえに触るなーーーっ!!」

って。(^^;

ここまで妄想していいのか!?
もう犬夜叉の世界からとんでもなくかけ離れてるような…。
こんな話、読みたい方いたら挙手お願いします。(書く気か!?)
でも、子供に振り回される犬君というのも面白そうですけど、犬君とかごちゃんにはいつまでも恋人同士でいて欲しい気もしますね〜。

皆様はどう思われますでしょうか。
ご意見ご感想お待ちいたしております。




もどる