犬夜叉松江探訪ツアーレポート
5月26〜28の二泊三日で、虎姫さんと二人で行ってきました^^ 平成17年12月17日〜平成18年5月31日までの企画で、 犬夜叉たちと松江をめぐって謎解きをしながら封印の呪文をさがして八雲の玉を封印するという内容です。 JRのぞみで岡山に行ってから特急いずもで(^^;自宅からだと全部で7時間くらいかけての旅です; それでも、東京からもツアー組んでくれたので自力で行くよりは安上がりで済みました。(最初は関東からのツアーは無かったのですが、3月からやってくれました) ストーリー 犬夜叉とかごめは、日暮神社の土蔵で謎の「古地図」と「巻物」と「物見の鏡」を見つけた。 じいちゃんによると、それは「八雲の玉」のありかを示した地図。八雲の玉とは、出雲神話の大国主命が持っていた不思議な玉で四魂の玉と同じような力がある。 それが昔松江に封印されたのだが… 巻物によると千年に一回封印の力が弱くなるときがあって、それがまさに今である。八雲の玉を探し出して、もう一度封印をしなければならない。犬夜叉とかごめは松江に向かった。 ところが、松江に着いたとたん6匹の妖怪が現れ古地図を引きちぎり方々へ逃げ去ってしまった。 一片ははとりかえしたものの、残り五片を探さなければならない。 物見の鏡は戦国時代の弥勒たちと通信も出来、妖気のありかを写したりもする。物見の鏡には古地図の欠片がある場所のヒントが映し出されていた。 そこはどうやら、「武家屋敷」「堀川めぐり」「カラコロ工房」「島根物産観光館」「松江ウォーター・ヴィレッジ」 ここをまわって古地図を完成させ、謎解きをして八雲の玉のありかを探します。 一日目 堀川めぐり〜カラコロ工房〜島根県立美術館 松江駅についたのは15:30くらいでした(^^; ![]() ![]() 初日に少しでもチェックポイントをまわっておこうと、荷物をロッカーに預けて早速ツアーブック引換所へ。 ![]() 引換所に飾られてた物見の鏡。 翌日は雨がふりそうだったし、まずは50分かかるという堀川めぐりへ。 ![]() 堀川めぐり楽しかったです^^ 船頭さんのお話は面白いし、景色はきれいだしvv アオサギがいるvvあんな所にオブジェがvvあの橋綺麗〜写真とってー(*^^*) と。クイズのことやキーワードのことすっかり忘れて純粋に観光を楽しんでしまいました!(>_<) キーワードひとつしか見つけられず(>_<)「や」だけ。 クイズの答えも見逃してしまいました(>_<)二人して! 最初から前途多難です(^^; でもキーワードひとつでも予想して言ってみました。 「や」ってことは、たぶん、「やくも」かな?(^^; 当たりでした^^古地図のかけら一枚ゲットです。 後で知ったのですが、乗船場所が三箇所あったのですが、私らが乗った所からだと、キーワード二個しか見えなかったのだそうです。(^^; カラコロ工房に行きました。 ![]() 旧日本銀行を改装した工芸館でとっても綺麗な建物です。 地下に行って巨大金庫扉見ました〜ルパンに出て来る金庫みたいvvすごい〜vv 金庫の中にも入って、ここに金塊や札束を積んだのかな〜なんて想像して楽しかったです。 一階には旧銀行の窓口vvここもとっても洒落てます。 キーワードはあっさり見つけました。上も探してねとか書いてあったのに、下に4つ並んでました(^^;。難しくしたらクレームが来て簡単にしたのかな? 旧店長室にあるお店で小物を見たりして満喫してから地図のかけら二枚目ゲット^^ ビーズ屋さんでアクセサリーを買ったり^^写真を撮ったりしてからバスに乗りました。 今日はもう回れないね、って思ってたら、バスが県立美術館へ!犬夜叉とかごめの等身大パネルが見えますvv降りて写真を撮ろうvv ![]() ちょうど、夕焼けが綺麗だという時間です。 湖のほうに回ると弥勒と珊瑚が!^^ここでも写真を沢山撮りましたv 雲があったので夕日はあまり綺麗には見えませんでしたが、それでもとってもよかったです。 デートスポットだそうで。オブジェが沢山^^可愛いうさぎが跳ねてるアニメーションのようなオブジェも。 後で知ったのですが、うさぎは12羽いるんですが『前から2番目にいるうさぎを触ると幸せになれる』って。 触ってないよう(>_<) もっと調べてから行けばよかった; 時間が無かったので美術館の中は見れず。それがちょっと残念でした。 最終のバスは終わってしまったので、タクシーを呼んで宿にむかいました。 宿は、せっかくだからと玉造温泉にしました。 着くと、元気のいい番頭さんが愛想良く迎えてくれました^^日本の温泉宿ってどこも似たような感じですね。 普通はレンタル料1000円というデザイン浴衣を犬ツアーの女性に無料で貸してくれるそうで、沢山ある中から選ばせて貰いました(*^^*)。ほんとに、女性のためのツアーって感じですね。 二日目 松江城〜島根物産観光館〜武家屋敷〜小泉八雲記念館〜松江ウォーター・ヴィレッジ 宿から送迎バス(ありがたかったです^^)で松江駅へ。 駅からは市内をぐるっと回ってくれる観光バスレイクラインに乗って松江城へ。ここには古地図の欠片は無いけどせっかくだから^^ お城面白かったですー^^ 武具やら鎧やら展示してあって、これは珊瑚ちゃんが持っていそうだねえなんて話しながら堪能v 雨が降り出してしまったのが残念でしたが、天守閣からの眺めも良かったです。 そのまま歩いて島根物産観光館に移動。 ![]() 一階はお土産屋さん、二階は名産品展示。二階にキーワードが分かりやすく並んでました(^^;クイズも簡単。 後で知ったのですが、最初は松江城に古地図の欠片あったそうですね。難しいとの声が多かったとかで途中から物産観光館に移したそうです。 観光客をここに連れてくるということは、何か買えと!(^^;いうことですね。虎姫さんはうさぎの置物を購入してました。 また歩いて武家屋敷へ。 ![]() ![]() ![]() 屋敷の周りからぐるっと室内を見ることが出来て面白かったです。 キーワードは「たつ」でした(*^^*)一人別の漢字に変換して萌えてましたvvうふふ 近かったので小泉八雲記念館へ。ここで分からない人のためのお助けシートをもらえるのです。せっかくだからと貰いました^^合言葉は「おすわり!」です。 お助けシートには、クイズの答えからキーワードまで全部書いてありました(^^;。でもこれで答えあわせが出来てよかったです。 お昼すぎたので近くのお蕎麦屋さんへ。有名なお店なのか、沢山サイン色紙が飾ってありました。 私がツアーブックを広げていると、お店のおねえさんが声をかけてくれました。 「そのツアーのお客さん、よくいらっしゃるんですよ^^」 ここは、犬ツアー参加者の特典は無かったけど、ちょうど位置的に寄る人が多いのでしょうね。 バスに乗って松江ウォーター・ヴィレッジへ。 ![]() ルイス・C・ティファニー庭園美術館とイングリッシュガーデンがあります。 キーワードがクイズになっててちょっと頭をひねりましたがなんとか分かりました(^^;。 美術館すごい規模でした〜これだけ展示物があったらあの入場料は頷けます。(通常大人2,000円 犬ツアー参加者は一割引き) 一番楽しめました(*^^*)素晴らしかったです。 カフェで頂いたケーキと紅茶も最高でしたvv 世界一だというチョコレートも購入しましたv ![]() イングリッシュガーデンも堪能vv写真取りまくりました。パンフの写真よりもうんと綺麗でした。植物が無造作に伸びていて趣があって^^。 後で知ったのですが、松江市ともめていて撤退の話があるとか。素晴らしい美術館ですのでなんとか撤退はしないで欲しいですね。 駅に戻って送迎バスで宿へ。 せっかくだからと、借りた浴衣を着て宿の近くにあった足湯へ。川べりにあって無料で浸かれます。気持ちがいいですね^^ 夕方になると、川べりに点々とキャンドルを灯してくれました。行き届いているなあ^^ さて、古地図は完成したので謎解きをしなければなりません(^^; 晩ご飯を食べながら考えましたが…これがなかなか@@ 「うぜや」は「いずも」と読むべし。其の壱「そうもう」ってことは…「う」を「い」と読むってことは…「そいもい」…??@@ 虎姫さんはけっこうあっさり解いてましたが、私は分かりません(^^;(あぅ; 虎姫さんがヒントをくれました。 「うをいと読むってことは、そはなんと読むんですか?」 あ!コナンとかでよく出てくる、五十音を一字ずらすってやつですね! ってことは、「そうもう」は…「すいむい」ですね!(^▽^)と、いきなり間違え(>_<)(殴 「せいめい」でした(^^A; そうやって解いていくと、八雲の玉のありかは「たいこのやぐら」と分かりました^^ 太鼓の櫓があるのは、松江城です。 クイズの答えから、封印の言い伝えが分かります。「とびらひらく1534」これを使って扉を開くのですね。 三日目 松江城〜松江郷土館 ![]() 八雲の玉が封印されている太鼓の櫓は、前日にトイレと間違えて入りそうになった建物でした(^^;ちょうど、トイレの矢印の先にあるんですもん。 朝一で行ってみると他には誰もいませんでした。 迷路の先に扉があって暗証番号を入れると、八雲の玉が!^^ ![]() ↑分かりにくいですが、中央に透明な玉が置かれてます。 そして、謎解きのヒントがありました。また謎を解かなければいけません(^^; 記号を組み合わせて漢字をつくるというものでした。^^木+ハ+ム=松って感じです。なんとか解けましたv これで応募できます〜vv良かった良かった^^ 応募すると抽選で豪華景品がもらえるのですvv 上の写真は全部虎姫さんが携帯で撮ってくれました。(普通のスナップはフイルムのカメラで撮りました。)風景とか建物とかも撮っておけばよかったですね。いいデジカメ欲しいかも…。 帰りの電車まで時間があったので、松江郷土館に行きました。お城の隣にあるには違和感感じるほどのモダンな建物です。 昭和天皇が泊まった迎賓館だったのですね。 建物も素敵でしたが文化資料の展示やら松江市の歴史やら興味深かったです。 駅に戻り、お土産とお弁当を購入して帰路につきました。 ツアー期間最後の土日だったせいか、犬ツアーブックをさげた女性を沢山見かけました^^ 犬ファンの方がこんなに多いなんて嬉しかったです。 アニメ見てただけな方かもしれないけど、もしかしたらうちのサイトに来てくれたことがあったりしてー^^とか、もしかしてサイト持ってたりしてvvとか想像して勝手に親近感持ってました。 どのくらいの方が参加したのでしょうね。 松江市市長のお話によると、一万三千人が目標だったそうです。目標達成してたらいいですね。 なぜ松江で犬夜叉ツアー?って思ってたら、後から知ったのですが 松江でコナンミステリーツアーをやる予定が、あの事故で中止になっていたんですね。去年アニメだけは放送されてました。 そのかわりに、ちょうど戌年だし犬夜叉に白羽の矢が立ったということなのでしょうか。ってことはあの事故がなければ犬ツアーは無かったのかな…。なんだか複雑ですね(>_<) コナンよりは参加者も少なかったでしょうけど… でも、どこの古地図引換所に行っても、引換券を出すと必ず「キーワードは?^^」と聞かれます。 「これは何ですか??」なんて言うよく分かってない人が一人くらいいるんじゃないかと思ったけど、一人もいませんでした。 虎姫さんは首からツアーブックを提げて歩いてた勇者なんですけど(^^;、その姿でお店に入ると「このツアーの方には1割引ですよ」とか「おまけがつきます」とか^^ お店の人から言ってくれて嬉しかったです。街をあげて犬夜叉ツアーを盛り上げようとしてた印象です。 ツアーに含まれてた場所以外はあまり行けなかったのがちょっと残念です。せっかくだからフォーゲルパークとか出雲大社とかも行きたかったんですが…。 でもとってもいいところでしたし、松江また行きたいです^^ 旅全体の印象は、 「これほど犬色が強いとは思わなかった(^^;」です。 もっと、子供だまし程度の内容だと思ってたんですよね。(こういうツアーに参加したのは初めてなのでよく分からないのですが) 観光地におもいっきり犬夜叉のポスターやらパネルやらがあってびっくり。犬夜叉知らない人には???(^^;でしょうし。(迎えてくれた現地の人たちでさえ犬夜叉のこと知らないみたいでしたけど(^^;) 旅のあいだにこれ全部まわらなくちゃとかノルマがあって、急かされているような緊張もありましたけど、どこを見ても楽しめましたし なにより、旅の間中、ずっと犬夜叉のことを考えていられるっていう、ほんとにしあわせな旅でした。 虎姫さん、連れて行ってくれてありがとう^^。虎姫さんも楽しめたし行ってよかったと言ってました。 どこかでまた、犬夜叉ツアーをやってくれたらいいですね。 後日、回答偏が送られて来ました^^ 06/07/25記 |